未就学児 : 0〜5歳・全ての競技
こびと歩き
まずは思ったように身体を動かすことが出来るように意識して取り組みましょう。
こびと歩きでは膝を上げることがまだ慣れていない園児に向けて膝を上げる意識を高めてあげます。
園児向けラダーを使った脳と身体を連動させるトレーニングです。
ごりら歩き
園児向けラダーを使った脳と身体を連動させるトレーニングです。
まずは思ったように身体を動かすことが出来るように意識して取り組んでみてください。
こびと歩きの応用編。次は腕を振りながら膝を上げてみましょう。
ごりら歩き2
園児向けラダーを使った脳と身体を連動させるトレーニングです。
まずは思ったように身体を動かすことが出来るように意識して取り組んでみてください。
ごりら歩きの応用編です。1マスに1歩で進んでいきましょう。
未就学児 : 0〜5歳・野球
ボールキャッチ応用
ボールをキャッチするための基本的な内容です。
基礎編ではチューリップの手にしてボールをキャッチしていましたが、今回は
手のひらを前にしてキャッチをする練習です。
野球と同様に手を上にしてボールをキャッチしてみましょう。この動画では
確実にキャッチするための基本姿勢などを学ぶことが出来ます。
ボールを両手でキャッチしてみよう!
ボールに慣れていく為に一番といっても良いほど必要なボールキャッチ。
柔らかいボールを使用し、安全を確保しながら両手でボールをキャッチする基本を身に付けられる
内容になっています。
未就学児のうちに基礎を固めてボールに慣れていきましょう。
バットを振る基本
正しくバットを振れていますか?
この動画ではバットを振る為の基本が詰まった内容になっています。
イメージの仕方、バットの構え方、持ち方など詳しく解説されています。
未就学児 : 0〜5歳・基礎トレーニング
自宅で出来るバランストレーニング
走るのが苦手な子は特にバランスを保つのが苦手な子が多い傾向にあります。
このトレーニングはバランス力を鍛える為のとても基本的な部分になるのでまずは5秒間
キープできるように心がけてみてください。
慣れてきたら10秒、15秒と時間を増やしていけるとよりバランス力の向上につながります。
片足立ち(左右)各5秒
膝抱え込み(左右)各5秒
足抱え (左右)各5秒
スラローム縦横
園児向けラダーを使った脳と身体を連動させるトレーニングです。
まずは思ったように身体を動かすことが出来るように意識して取り組んでみてください。
様々な動きの応用編です。考えながら行動に移せるようにしていきましょう。
スラローム
園児向けラダーを使った脳と身体を連動させるトレーニングです。
スラロームは足を肩幅に開き、マスの横で両足でジャンプしながら動く動作になります。
ポイントは高く飛びすぎず、低い位置で素早く動かしていくことが重要になります。
最初は慣れていないため完璧に動きを覚えるまではゆっくりの動作で正しい動きを身に付けられるように心がけていきましょう。
思ったように身体を動かすことが出来るように意識して取り組んでみてください。
サイドに速い動きが出来る様になりどのようなスポーツにも活かせるトレーニングになります。